「いつまでも住み慣れた上野原で暮らしたい」その想いに応える為に
デイサービスあい里
介護相談
-
コンテンツ
介護保険で利用できる介護サービス、どんなものがある?
初心者ちゃん介護保険で使えるサービスはたくさんあるようですが、どんなものがあるのでしょうか? ケアマネ小俣介護保険制度で受けられる介護サービスには、主に「施設サービス」「居宅サービス」「地域密着型サービス」の3つにに分け […] -
コンテンツ
ケアプランの作成をしよう
初心者ちゃん認定調査の結果が来た後は、何をしたらいいのでしょうか? ケアマネ小俣次は「ケアプラン」の作成です。ケアマネージャーは決まりましたか? -
コンテンツ
要介護認定の申請を出してみよう
初めて「要介護認定」の申請を出すことに。具体的にはどうするのでしょうか? 初心者ちゃん介護申請を出すことになりました。よし、さっそく申請を出しに行くぞ!!・・・あれ?どうやって申請するんだろう? ケアマネ小俣要介護申請は […] -
コンテンツ
介護保険制度「第2号被保険者」とは
介護保険制度の被保険者は「第1号被保険者」と「第2号被保険者」に分けられています。この違いは何なのでしょうか? 初心者ちゃん友人のお母さん(60歳)が、脳卒中で倒れて緊急入院になってしまったそう・・・。手術後も調子が悪く […] -
コンテンツ
「ケアマネージャー」とは
介護のことについて調べていると必ずでてくる「ケアマネージャー」。耳慣れない言葉ですが、どんなことをする人なのでしょうか? 初心者ちゃんそもそものお話で恐縮なのですが、『ケアマネさん』って何をする人なのでしょうか?介護の資 […] -
コンテンツ
具体的な「要介護状態」と「要支援状態」とは?現役ケアマネジャーが解説!
常に介護が必要な状態が「要介護状態」と書かれていましたが、実際にはどのような状態が該当するのか、イメージがわきません。 ケアマネ山崎実際に、そのような疑問を多くいただきます。今から具体的な事例を出しながら、ご説明していき […] -
コンテンツ
介護保険の使い方
「人とのつながり」を作りだすデイサービス
日々介護を提供し改めて思うことは、「人とのつながり」の大切さです
若い頃は、自ら近所の友人を訪ねたり、お出かけしたり、自然とあった交流の場。
加齢により、足腰が弱くなったり、耳も遠くなることで、外出の機会が少なくなります。
「デイサービスに通うようになって、昔よく話していた○○さんとまた、話すことができた」「手芸や囲碁友達などの新しい友人が出来た」「職員に声をかけてもらうのが嬉しい」
デイサービスに通い始めると元気になった、というお声が多い一番の要因は「人とのつながり」が増えたから。
施設が人を預かるのではなく、人が人を預かる。
心身共に充実した心地よい空間でお待ちしております。

私たちが選ばれる理由
Why Us

お客様目線の経営
毎日、経営者自らが施設内の換気を行っています。「自分が行きたくなる施設を作る」という創業時の思いを忘れないためです。経営者の理念がスタッフにもご利用者様に伝わり、明るい雰囲気が評判につながっていると感じます。

常識にとらわれない姿勢
質の高いサービスを実現する為には、IT活用とスタッフ教育が重要だと考えております。利用者様の貴重な情報を適切に活用し、サービスにいかすことの出来るスタッフの介助が、安心・安全のサービス提供に繋がっています。

働き甲斐のある職場環境
良いサービスを提供する上で、職場環境が大切だと考えています。全ての職員はプロ意識を持ち、常に技術面、サービス面における改善をしております。ひとりひとりの声が会社を成長させていきます。また、新しいことにもどんどんチャレンジできる環境があります。
News
ご利用者様のお声