介護のことについて調べていると必ずでてくる「ケアマネージャー」。耳慣れない言葉ですが、どんなことをする人なのでしょうか?
そもそものお話で恐縮なのですが、『ケアマネさん』って何をする人なのでしょうか?介護の資料を見ていると何度も出てくるのですが、なかなか馴染みがなくて・・・。
介護申請をしようとすると、突然出てくる名称なので、戸惑われる方も多いと思います。私が日頃どんなことをしているか、ご紹介しますね!
ケアマネージャーのお仕事
ケアマネージャーとは、別名『介護支援専門員』といい、介護サービスを利用する人の相談にのったり、適切なサービスが受けられるようにサービス事業者などとの連絡調整を行ったり、ケアプランの作成を行う人のことです。
具体的には、下記のようなお仕事をしています。
・アセスメント(利用者の状況や生活環境を把握し、課題を分析すること)をし、ケアプラン(※1)を作成する
・利用者宅を訪問してモニタリングをする(少なくとも月1回)
・適宜サービス事業者と調整し、サービス担当者会議を開く
・サービスの保険点数と利用者負担額を計算・管理して、保険給付に関する書類を市区町村に提出する
(※1)ケアプラン(介護サービス計画):介護保険サービスを受けることになった要介護者が、理想とした生活を送れるよう、介護サービスを組み合わせた計画書のこと。介護認定を受けた後に作成します。これを支援の必要性の根拠として、介護保険サービスを利用します。
介護保険を利用し始めると、ケアマネージャーさんにはいろいろお世話になるんですね。ケアプランの作成やその他の支援は有料なのでしょうか?
ケアマネージャーの仕事は『居宅介護支援』という介護保険サービスの1種となります。ここに要する費用についてはすべて介護保険でまかなわれているので、利用者さんの自己負担はありませんよ!
利用者さんとのかかわり
ケアマネージャーは、介護保険サービスの利用者をケアマネジメントすることで支援します。利用者さんやそのご家族とケアマネージャーとの付き合いは長期にわたるため、信頼関係を築くことが大切です。
最初にケアプランを作成するだけではなく、ケアマネージャーとはその後も継続的なお付き合いが続きます。
月に1回は必ずモニタリング(利用者の自宅に伺い、問題がないかを確認すること)を行い、ご家族の方や利用者本人とコミュニケーションをとります。
利用者本人が選んだサービス事業者であっても、実際に利用し始めると不安なことや困ったことが出てくるものです。問題を早期発見して改善するため、ケアマネージャーは月に1回以上のモニタリング業務をしています。
また、ケアマネージャーに介護の相談をする中で、生活の様子などをすべて話すことが躊躇われるかもしれませんが、ケアマネージャーには守秘義務があるため、利用者やそのご家族のことを外部に漏らすことはありません。
どうやってケアマネージャーを選ぶの?
頼れるケアマネさんを選ぶには、どんな方法があるのでしょうか?
担当ケアマネージャーを決めるには、下記のような方法があります。
①お住まいの地域の地域包括支援センターで、居宅介護支援事業者のリストから選ぶ
②利用したいデイサービス等がすでにあれば、そこに併設している居宅介護支援事業者にお願いする
この他にも「かかりつけ医に相談し、医療との連携が得意なケアマネージャーを教えてもらう」「実際に利用している知り合いに紹介してもらう」という、住み慣れた土地ならではのネットワークを活用する方法も有効です。
ケアマネージャーとの上手な付き合い方
ケアマネージャーが決定したら、どのように連携していけば良いのでしょうか?
①コミュニケーションをしっかりととる
利用者さん本人の状態・希望により、ケアプランも大きく変わってきます。現在の状況をしっかりと伝え、ケアマネージャーが話を聞いて意思を汲み取ってくれるのか、提案してもらったケアプランやサービスが合っているのかを検討し、不安や不満があればそれを伝え、細かいことでも連絡をとりながら関係づくりを進めていきましょう。
②希望は具体的に伝えましょう
居宅介護支援事業所で働くケアマネージャーの標準担当件数は「利用者35人に対して1人」と決められています。そのため利用者さん1人1人に割ける時間は限られ、把握することが難しくなっています。希望や要望を「なんとなく」ではなく、具体的に伝えることで、利用者さん・家族の考えをしっかりと知ってもらい、適切な介護サービスが受けられるようにしましょう。
もし、選んだケアマネさんとうまくいかなかったとしても、変更可能なので大丈夫ですよ!ケアマネージャーや居宅介護支援事業者を変更しても、利用中の介護サービスはそのまま継続することができます。
「誰を選ぶか」よりも「どう付き合うか」が重要かもしれませんね。どのケアマネージャーさんであっても、自分の希望をきちんとケアマネージャーさんに伝えるようにしてみます!
介護のプロ、ケアマネージャー
「ケアマネージャー」についての理解は深まりましたか?ケアマネージャーになるには、ケアマネージャー資格の取得が必須ですが、その受験資格に「介護施設での一定期間の従事経験」が必要とされます。そのため、ケアマネージャーの方々は様々な介護保険の利用者さんを見てきた介護のプロです。少しでも困ったことがあれば、まずは相談してみましょう!ケアマネージャーさんとのコミュニケーションを深め、ベストな介護を進めていけるといいですね!